
先日、フェイスネットワーク入社一年目の社員4名がフォローアップ研修に参加してきました。
本日は、社会人6ヶ月目の阪本さんにリアルな心境を伺いました。
Q 入社から現在までの心境は?
入社前や入社直後には、こんな社会人になりたい!という目標や心構えがありました。もちろん今も思い描く社会人像はありますが、お仕事と向き合うにつれて目の前のことに集中しがちになってしまっていました。入社して約半年が過ぎた今、やっと少しづつ周りを見渡す余裕が持てるようになってきました。そういった時期こそ初心を思い出しつつ業務に励まなければと思います。
フェイスネットワークの仲間の優しさを感じる度、楽しい会社に入ったなと日々実感していますが、そこに甘えてしまうのも良くないですよね。中途半端な仕事はしたくないですし、お仕事で恩返ししていければと思っています。それを今回の研修で、改めて感じました。

Q 研修はどんな内容でしたか?
大きくわけてふたつ。
個人ワークとグループワークを行いました。
◆1分で自己紹介
◆グループで4つのテーマを議論し、まとめて発表する
◆一方通行のコミュニケーションを体験する
◆聞くということ
◆仕事の優先順位を考える
◆先輩や上司に「これ、やっといて」と仕事を振られたら
◆ PREP話法
など…

ランチの一こま
同期と一緒にランチをする機会は中々ないので会話も盛り上がりました。
Q 研修を振り返った感想を教えて下さい。
今回のフォローアップ研修では、自分の取り組んできた約半年間の業務を振り返って議論に持ち込むことが多く、与えられたテーマをリアルに感じることができました。また、同席した同年代の方々と交流したことで様々な悩みや考えが共有でき、大きな収穫となりました。
私たち新入社員は、社内では目上の方としか話す機会がありません。新入社員ならではの話が聞け、私自身からも発信できてすっきりしたというのも正直なところです。
毎日に慣れていくことで、目標や意識が薄れていくこともあると思いますので、このタイミングで受講することができてよかったと思います。
最後は「宣言書」を書きました。私の“ONとOFFをしっかり区別するメリハリのある人間になる”という宣言を実現させていきたいと思います。
ーーーありがとうございました。