みなさま こんにちは。
日頃より、広報ブログをお読みいただきありがとうございます。
長かった冬の寒さも和らぎ、暖かく陽気な日が増えて春の訪れが感じられる今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回は、まもなく竣工予定の『GranDuo自由が丘4』をご紹介いたします。
『GranDuo自由が丘4』は、自由が丘駅より徒歩3分の好立地に位置する3階建ての店舗物件です。
建物にはご入居されるお店様の視認性を高める工夫を随所に凝らしているので、詳細をお伝えしていきます。
*自由が丘の街並み*当物件が位置する自由が丘は、街の通りに「マリ・クレール通り」「メープルストリート通り」「サンセトアレイ通り」など、素敵な名前がつけられており、異国情緒にあふれた街並み。
都内でも「憧れの街」「一度は住んでみたい街」などのランキングで常に上位をキープし続け、高級住宅街の田園調布のセレブな方々も買い物に来るエリアとなっています。また、自由が丘は異国のような街並みでありながらも、日本ならではの懐かしい文化や歴史も垣間見え、ヒトと文化の交流が息づいています。
*賃貸サイト「3区miraie」では、自由が丘の街情報をご紹介しております*
*物件の立地*
当物件の最寄り駅
東急東横線 「自由が丘駅」から徒歩3分
東急大井町線「自由が丘駅」から徒歩3分
自由が丘駅からは都心へのアクセスがしやすい2つの路線を利用することができ、渋谷駅とは9分、新宿駅とは20分(急行)で往来することができます。
建物は2つの道路に面していて、一方は建物南側に面しており、奥の住宅街へと続いています。
もう一方はスイーツの聖地として度々メディアに取り上げられる自由が丘の中でも有名パティスリーが立ち並ぶ“自由通り”に面しています。“自由通り”は一日を通して人の流れが多く、集客も見込める通りとなっています。
*建物の特徴*
✓Point1.視認性の高さ
建物南側は大型の窓を採用していることから、外からは店舗内が見え、店舗内からは自由が丘の街並みを眺めることができます。
建物が面している両方の道路から、店舗内の様子を見えるようにすることで、通りがかる人の目に留まり興味を持ちやすくなるように設計されています。また、店舗内からは外の景色が見えることで開放感が生まれ、より空間が広く感じられます。
✓Point2.大開口の出入り口
こちらは店舗1階部分のイメージCG画像です。建物南側の通り沿いには大開口の出入り口を設けています。通りの開けた空間に大開口の出入り口があることで、提供するサービスや商品を問わず搬入が行いやすく、人の出入りもスムーズな仕様になっています。
✓Point3.通り沿いの看板
(写真左:看板、写真右:サイン板)
店名が記される看板は、自由通りに面している目立つ位置に配置しています。また、1階店舗には建物南側の通り沿いに看板とは別に30cm角程度のサイン板を設置しています。
面している2つの道路のどちらから人が来ても店名が分かる視認性の高い造りとなっています。
✓Point4.外観のデザイン
外観にはライトグレーを基調とした左官材やタイルを使用しています。
写真左の建物1階部分で使用している左官材は、建物のきれいな状態をより長く保つために汚れや水をはじく性質のものを使用しています。
写真右のタイルは異国情緒の溢れる自由が丘の街並みに溶け込むようにカラーや模様がセレクトされています。
✓Point5.内装の自由度の高さ
こちらは店舗内の様子です。(3階)
店舗内はスケルトン(建物の躯体工事を完了し、内装を施していない状態)となっており、入居者様が出店をする際には、内装を一から自由にデザインすることができます。
全店舗の南側に窓を取り付けているため、光に溢れた明るい店舗に仕上げることができるのではないでしょうか。
ここまで『GranDuo自由が丘4』をご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。
当物件は憧れの街として有名な「自由が丘」の駅から徒歩3分の立地で、視認性を高めるために人目につきやすい位置に出入り口や看板を設けるなど工夫を凝らしています。
外観の素材には、建物をきれいに保つ素材を使用し、内装は入居者様が自由にデザインできるなど、とても好条件な物件となっているのではないでしょうか。
フェイスネットワークでは土地の仕入れから、設計・建設・賃貸募集・物件管理・一棟販売に至るまで、ワンストップサービスで事業を展開しており、住居以外にも『GranDuo自由が丘4』のような好条件の店舗や事務所用の物件を数多く手掛けています。
広報ブログでは弊社が手掛ける竣工時にフォーカスした「新築竣工レポ」の他にも、弊社の建築現場にフォーカスした「建築現場レポ」などを配信しています。
「建築現場レポ」では、『GranDuo自由が丘4』の建築中の様子も公開しておりますので、ぜひ、合わせてご覧ください。
次回の竣工レポもお楽しみに!