04

INTERVIEW

「新たな価値観を広める会社」を
世の中に広める仕事。

広報企画部

2017年中途入社森前 香里

  • SCROLL

  • 仕事内容イベントを仕掛けてみたり、
    専門雑誌を作ってみたり

    フェイスネットワークに転職して以来、主に「GrandStory(グランストーリー)」の広報・企画を担当しています。まったく新しいスタイルのコンセプト賃貸やシェアオフィスといった物件の魅力をより広く知ってもらうために、イベントを仕掛けたり、出版社とタイアップしてライフスタイル雑誌をプロデュースしたりする業務です。

    大学を出て最初に勤めたのは広告会社でした。そこでクリエイティブディレクターを担当した後、学校に戻って教職資格を取得。小学校の教員になりました。変わったキャリアだといわれますが、「メッセージを伝える仕事」という意味では、決してぶれていないと思っています。現在のミッションも「伝える」ということですから。

  • やりがい「面白いね」で物事が進む。
    ボトムアップの盛り上がり

    フェイスネットワークの良さを一言でいうと、「面白いことをやろう」というムードに満ちている点です。誰かが何かを発想して「それ面白いね」と周囲が乗れば、ものすごいスピードで物事が走り始める。みんなでアイデア出しして盛り上がれる。

    一般的な会社では、広報部門は、一番最後に呼ばれるセクションかもしれません。商品の企画が決まり、生産ラインと販売ルートが確保されてから、ようやく呼ばれて、宣伝プランを立てろとオーダーされる。つまり、受け身の立場です。ところがフェイスネットワークでは、プロジェクトのアウトラインが固まるずっと前の段階から、広報担当も、ゼロから何かを生み出すディスカッションの輪に加わります。よその部門が始めたことを後からキャッチアップするのではなくて、早いうちから「面白いこと」を一緒になって追求できます。

  • SCROLL

  • こだわり自分たちのライフスタイルも
    魅力的でなければ……

    働くことは大好きだけど、仕事一辺倒はイヤだと思ってきました。広告会社も教員もハードワークでしたから、これは偽らざる実感です。その点で、フェイスネットワークは、“ワークライフバランス”が程良くとれた職場だと思います。

    産休を経て職場復帰を果たしたママさん社員の先輩が何人もいます。こうしたロールモデルの存在は、働く女性として心強いこと。“魅力的なライフスタイルの提案”を事業の柱とする会社なのだから、自分たちのライフスタイルも、そうでありたい。暮らしの中から発想を得て新たな何かを生み出す仕事なのだから、プライベートを充実させることは仕事にも好影響であるはず。

    必要なときには残業だってしますし、セミナーなどで休日出勤することもあります。ただ、仕事とプライベートのバランスには、こだわっていきたい。どちらも大事だからです。

    会社も、そのための環境整備に積極的。この点については、会社としての強いこだわりが見えます。

  • フェイスネットワークならではのおもしろさ潜在ニーズを拾い上げて
    「あったらいいな」を形にする。

    フェイスネットワークは「あったらいいな」を形にしようとしている会社だと感じています。世の中に潜在しているニーズを拾い上げて、新しいライフスタイルの提案という形で具現化しているだけに、リリースすれば注目もされます。

    フェイスネットワークという会社や各ブランドが、もっともっと社会的に認知されていくよう頑張りたい。その方法を考えるのが広報企画の仕事です。

    私は、この会社に来て、不動産業に対するイメージが変わりました。

  • ある日のスケジュール

    時間9:00朝礼

    時間10:00メール対応や打ち合わせのための準備

    時間11:00担当業務に関する社内打ち合わせ

    時間12:00社員食堂でランチ

    時間13:00出版社と打ち合わせ

    時間14:00webメディアについて社内打ち合わせ

    時間15:00媒体チェック、進行スケジュールチェックをし、企画の立案

    時間18:30退社 忙しい日は定時を過ぎてしまうが、遅くても20時には退社。

    PROFILE

    私立外国語大学の英米語学科卒。大卒後、広告会社に勤務して、ブライダル情報誌のクリエイティブワークを経験。その後、大学に戻って教職資格を取得。小学校教員を5年務める。2017年6月、フェイスネットワーク入社。